多目的最適化ベンチマーク
このページでは、多目的最適化ベンチマークでのMIDACOの応用例を紹介します(簡単な例についてはこちら▷を参照してください)。変数が4つ以下のベンチマーク問題に関しては、こちらの限定版▷を使ってMIDACOの結果を再現できます。プロットを再現するには、ソースファイルをダウンロードして、ソースファイルが保存されているフォルダから PlotTool.exe(24MB)▼ を起動してください。なお、多数のポイントを含むプロットを作成する場合、計算に数分かかることがあります。
多目的最適化ベンチマーク問題
| Obj | 目的関数の数 |
| Var | 変数の合計数 |
| Con | 制約条件の合計数 |
| 名称 ソースコード ▼ (参照▷、プログラム言語) | 種類 | Obj | Var | Con | 画像/ビデオ ▶ |
| Far1 source.zip (paper、m) | NLP | 2 | 2 | 0 | |
| Poloni source.zip (Wiki、py) | NLP | 2 | 2 | 0 | |
| ZDT3 source.zip (Wiki、c) | NLP | 2 | 4 | 0 | |
| FES2 source.zip (paper、f) | NLP | 3 | 2 | 0 | |
| FES3 source.zip (paper、f) | NLP | 4 | 4 | 0 | |
| Cassini1 (ESA) | NLPc | 2 | 6 | 4 | |
| Fonseca (Wiki) | NLP | 2 | 4 | 0 | |
| ZDT2 (Wiki) | NLP | 2 | 4 | 0 | |
| Synthes source.zip (GAMS、f) | MINLPc | 22 | 17 | 23 | |
| Ravem source.zip (GAMS, f) | MINLPc | 162 | 112 | 186 |
